思い入れのある昔の商品などには、私自身の当時の思い出などを含めまして商品説明を書かせていただくことがございます。

通常、そのような商品が売切れになりますと、その商品データはWEBから削除されてしまいますが、せっかく書いた文章を消してしまうのももったいないですので、ここに保存しておくことにしました。

昔有った素晴しい日本製品を懐かしんでみてください。

また、新しい世代の人たちにも、昔の素晴しくも味わいの有る made In JAPAN の昔の望遠鏡に興味を持っていただけるといいですね。

コンピューターを使って単に性能を追求した製品類のその進化は素晴しいですが、部屋に置いた大昔の望遠鏡を眺めながら味わうシングルモルトウィスキーの味は、格別ですよ。

また、そんな望遠鏡でのんびりと星を覗く...こんな時間の使い方、贅沢と思いませんか?



いずれまた当店で同様な機種が入荷した際には、こんな文章を思い出していただいて、ぜひ当店でご購入頂けると、嬉しい事は言うまでも有りません。



-------------------------------------------

高橋製作所 TS式5cm屈折赤道儀



1972年モデル。

50年近く前の製品ですが、そのデザインは今見ても素晴しいと思います。

5cmと言えば、今ではたかだかファインダーでも当たり前の口径ですが...、当時はメインの口径として、こんなにもお金を掛けて造っていたのですね。

もしも、今、タカハシが同じものを作ったら、何十万円かかることやら....。

最近の中国製とかの望遠鏡しか知らない人にとっては、驚異的な製品だと思います。

当時は、タカハシの製品は現在のように何処のショップでも見て買えるということではなく、東京板橋の本社に直接出向いて購入するか、もしくは通販で直接注文するしかなかったのです。

自分の周りにタカハシ製品を持っている友人がいればそれを見ることは出来ましたが、そうでない人は、雑誌の広告の写真を見てどのような造りの製品かを想像するしかなく、まあ、それがまた、製品の大きな価値と魅力にもつながっていたかもしれません。

私も含めて、お金を持っていない当時、初めての望遠鏡は、殆どの人は町のメガネ屋さんで他メーカーの望遠鏡を購入してしまったと思いますが、大体がいずれ満足いかなくなって、そのうちにタカハシの製品を目にする機会が必ずあるですが、そのときには、その造りのあまりの違いに大きなショックと後悔を覚えることになります。

「こんなに違うなら、最初から、タカハシにしておけば良かった....」と。(でも、お金が無いのだから、どうにもなりませんが...)

たぶん、1970年代頃の天文ファンの皆さんは、身に覚えがあるのではないでしょうか。

( 「もし、タイムスリップできたら、当時の買えなかった望遠鏡を好きなだけ買ってやる!!」なんて、想像しちゃいますよね。)

この高橋製作所TS式5cm屈折赤道儀もそんな憧れの一台でした。



--------------------------------------------

高橋製作所 TS式65mmP型屈折赤道儀



昔、P型に憧れた人(多いと思います)にとっては、まさに宝物。

ファンならば、ずっと手元に置いて"ニヤニヤ"したいですよね。

(私も商品撮影している間、久々にワクワクしてしまいました。)

このデザインは、永久に賞賛されるものと思います。

硬い木質(桜材)の三脚と強固な架台で、鏡筒の端をつまんで揺らしてもまったくブルブルせず、感動的ですよ。

純正のコンハクトな格納木箱に総てが収納されます。

About the owner

春日部店舗 ご案内

CAT USED TELESCOPES

有限会社 CAT

〒344-0011

埼玉県 春日部市 藤塚 2880

店舗営業日時 土・日・祝 13〜17 時

(定休日というものは無いのですが、平日のご来店の際には、ご希望来店日時を前以て必ずご予約の上、ご来店ください。)

店舗敷地内北側に数台分の駐車場有り

CAT携帯電話 090-2211-8970

(↑こちらがメインです。13:00-18:00位の間が繋がりやすいです。)

固定電話(サブ) 048-812-4565

E-MAIL  cat-@nifty.com



当社のご紹介

当社は中古天体望遠鏡の専門店として、1997年創業。

埼玉県春日部市に本社/営業店舗を置いております。

(月刊誌「天文ガイド」の毎号に広告を掲載しておりますのでご覧ください。)

最近は、望遠鏡関係でもネットオークションでは無責任な取引が横行していると聞きますが、当店はネットオークションでの出品/落札等は一切利用しておりません。自社にて買取/販売していますので、安心してご利用いただけるものと思います。



個人のお客様から大切な機材を直接に買い受けたものを、自社店舗/当Webにて販売しております。



有限会社CAT 代表 箕輪 透  紹介

地元、春日部生まれです。

幼少の頃より星に興味を持ち、高校生になってからは、望遠鏡やパーツの自作、そして星の観望や撮影にのめり込みながらも、望遠鏡の機械的にも興味を持ってしまい手元の既製望遠鏡などの分解/組立/改造等に熱中、それらの経験は今となっては、かなり役立っています。

のちにカメラメーカーにて、技術職を長年従事。(私は営業職人間ではないのです。)

そこでは、内視鏡の対物レンズ部分の組立なども長年従事しました。(クリーニングから鏡胴内への組込、ピント出し、組付け等。) 最小のものでは内径φ1.5mm位の極小サイズの鏡胴に5〜6枚のレンズを間隔環を入れながら組みつけます。このような小さなレンズにも組付け前に総てコバ塗りを丁寧に1つ1つ施していきます。組立ては実体顕微鏡と精密ピンセットを使用して極小のレンズ1枚1枚を完璧にクリーニングしながらの完全手作業で、経験と集中力の要る作業でした。良い製品を生み出すには、相当の努力が必要なのです。

当時は、天体写真撮影に夢中で、1976〜1980年頃、1996〜2,000年頃には天文雑誌のフォトコンテストへの投稿を楽しませていただきました。この頃はフィルムによる長時間の直焦点撮影が流行っていました。「天文ガイド」と「月天」の両誌で最優秀賞をいただいたことも有りました。「天体望遠鏡のすべて」(地人書館)でも望遠鏡レポート記事をお願いされて掲載されてます。(当時高校在校か卒業したての未熟な頃で、他に倣って堅く、また稚拙な文章を書いてしまいました..もっと楽な文を書けばよかったと後悔していますが...。)

また、アメリカの天文誌「SKY & TELESCOPE」誌(1999/4)にも写真が掲載されまして、当誌には日本人の写真掲載は殆ど無いと聞いていたので、本当に嬉しかったですね。 今となってはとても懐かしい思い出となっています。

レンズの取り扱いやクリーニング等の作業は、相応の技術と長年の経験無しではなかなか上手く出来るものではなく、私自身も未だに毎回が勉強の連続ですが、このような長年の経験が、現在の望遠鏡やレンズの取り扱いに大きく役立っているのは、当店の業務においてはとても幸いなことだと思っています。



古物商許可

有限会社CAT

埼玉県公安委員会 431260029638